
更新情報&最新情報


































令和5年3月24日 修了式
24日,修了式が行われました。1年間の締めくくりとなる式に堂々とした態度で臨み,代表生徒の発表を聞きながらこれまでの歩みを振り返りました。また,修了証を授与され,学校全体で団結し学校を作っていこうという気持ちを高めていました。次学年でも自覚と責任を持ち,新たな目標に向かって励んでほしいと思います。
令和5年3月8日 第35回 卒業式
本日,第35回卒業式が行われました。とても暖かく春の陽気を感じる日で,卒業生の門出を祝うのに相応しい日になりました。111名の卒業生は凛とした表情で式に臨み,それぞれの3年間の歩みを振り返りました。これからは別々の道へ進んでいきます。東中学校で過ごした日々を忘れず,新しい場所でさらに自分を磨いていってほしいと思います。
令和5年2月22日 3年生を送る会
1,2年生から3年生に、今までお世話になった感謝の気持ちを伝えるすてきな会となりました。今年度は、1年生がこの会の招待状を、2年生が卒業式で付けるコサージュを作成して3年生に贈りました。3年生は、受験前の緊張感から、少しだけ解放されてほっとできる時間を過ごせたようです。1,2年生の実行委員を中心に昨年末から計画し、丁寧に準備をしてきました。3年生の進路目標達成と1,2年生のこれからの活躍に大きく期待できる会となりました。
令和5年2月14日 PSCいじめ防止,防犯運動「チョコっとボランティア」
7:10~白石駅前にて,市内小中学校のPSC隊員や白石警察署の方々と一緒に,いじめ防止,防犯運動「チョコっとボランティア」を行いました。
当日がバレンタインデーということもあり,いじめ防止,防犯を呼び掛けるポケットテッシュやチラシと共にチョコレートも駅利用者の方々に配布しました。
参加したPSC隊員の生徒は,寒さに負けず,元気にあいさつをしながら活動に取り組んでいました。市内の防犯に少しでも役に立てるよう,今後の活動も頑張っていきます。
令和5年2月1日 1年生 歯の健康について学習しました!
学校近くの歯科医の方々をお招きし,1学年対象に口腔指導が行われました。
口の中にいる細菌をモニターで観察すると,子どもたちから驚きの声が上がりました。
後半は,日頃の歯のメンテナンスについて歯科医の方々からご指導いただきました。
令和5年1月25日 3年生 財政教育プログラム
先日,3年生は東北財務局職員の皆様をお迎えし,財政教育について学びました。予算の使い方や税金の特徴をふまえ,実際に予算を編成することで,日本そして白石市の予算に興味を示す姿が見られました。また,自分たちが今後生きていく社会がどうあってほしいのかという理想の姿を考えることで,財政と自分の生活とを深く考えることができたと思います。
令和5年1月23日 校内書きぞめ展
16日から20日まで校内書きぞめ展が開催され,生徒たちの硬筆作品,毛筆作品を廊下に掲示しました。お互いの作品を見合って感想を伝えている生徒や,金賞受賞作品を見て感銘を受けている生徒もいました。生徒たちの一生懸命さが作品に表れており,お互いの頑張りを認め合うことで,学校全体により活気が溢れたように感じました。
令和4年12月14日 3年生 高校出前授業
3・4校時に角田高校・白石高校・村田高校・名取高校・柴田高校の先生方が来てくださり,数学の授業と高校紹介をしてくださいました。生徒たちは,高校生になったときの自分を想像しながら,真剣な表情で授業に参加しました。今日の授業が,進路選択の参考になればと思います。
令和4年12月8日 書きぞめ指導始まりました!
今年も書きぞめの時期がやってきました。
校舎に墨の凛とした香りが漂います。
用紙に向き合う生徒の眼差しはとても真剣です。今年もすばらしい書が展示されるのを楽しみにしています。
令和4年11月29日 3年家庭科 浴衣着付け教室
毎年恒例になっている「3年家庭科 浴衣着付け教室」を今年度も開催しました。
生徒はもちろん,講師の先生方も東中の職員も毎年楽しみにしている授業の1つです。
今年も,地域の着付け教室の先生方のご協力によって,着付け体験ができました。
令和4年12月1日 立志式
立志式は,古くから日本で行われてきた「元服」にあたる儀式です。本校では,生徒一人一人が「志」を立てることで,将来の自立や目標の達成に向けて,強い意志を表明する式となりました。それぞれが絵や文字による表現方法を用いて「志」を表現しました。式の中では代表3名が登壇し,自分の志を発表しました。式をふまえて,自分の将来を切り開いていく強い意志をもってほしいと思います。
令和4年11月25日 講演会!交流会!!親子行事!!!
朝夕の寒さに冬の訪れを感じる今日この頃ですが,本日は大きな行事が目白押しでした!
1校時には,本校OBでもある白石市長の山田裕一様に講話をいただきました。自己実現や将来の選択について生徒たちにとって考える良い機会となりました。
続いて4校時には,友好都市の1つである札幌市白石区の代表団が来校し,交流会を行いました。白石区の生徒から「少年の主張」の発表がありました。生徒たちは,人種差別や個性に対する同年代の主張に刺激を受けているようでした。また,今回の交流会で絆を深めるため,2・3校時には白石市が白石区と友好都市となった経緯や,白石区の特産品について調べ活動も行いました。
そして本日最後は,親子行事が開催されました。今回は,全盲のドラマー・佐藤尋宣様に,講演と演奏をいただきました。ドラマーを目指した経緯や,人生で大切にしていることなどのお話,思いのこもった演奏から,今後の生活への活力をいただきました。多くの方々からのメッセージを胸に,東中学校は今後も邁進していきます!
令和4年11月18日 2学年・国際オンライン交流
本日,2学年では,オーストラリアの中学2年生とビデオ通話を利用し,英語で会話をする国際オンライン交流を行いました。
民謡や日本舞踊を披露する動画を流したり,アニメやスポーツの話題を通じて,英語で質問したり,答えたりするなど,海外に住む同級生との会話を楽しみました。
これからの世界を担う生徒たちにとって,今回の交流はたいへん意義のあるものになったと思います。
令和4年10月29日 合唱コンクール・文化祭
本校体育館を会場にして行われた合唱コンクール。各クラスが練習の成果を精一杯発揮し,きれいな歌声を響かせていました。また,今年度は学年合唱も実施し,クラスの合唱とはまた違った迫力で,それぞれの学年の団結力を感じさせる素晴らしい合唱でした。
午後は文化祭が行われました。弁論発表や吹奏楽部の演奏,文化部の作品展示など,多くの生徒がこれまでの活動の成果を発表しました。有志発表には8組の団体が参加し,息の合ったパフォーマンスで会場を大いに盛り上げていました。今後も東中学校一丸となって,学校全体を盛り上げていきたいと思います。
令和4年10月11日 2学期始業式・生徒会引継ぎ式
2学期が始まりました。残り半年をどのように過ごすのか,代表生徒が決意を発表しました。生徒一人一人もこれからの生活を考える時間になったと思います。また,生徒会引継ぎ式が行われました。旧生徒会長が新生徒会執行部へ,激励の言葉を送りました。先輩方から受け継いだ伝統を大切にしながら,新執行部が中心となってよりよい東中学校を作り上げてほしいです。
令和4年10月7日 1学期終業式
本日5校時に,1学期終業式が行われました。各学年の代表生徒が1学期の振り返りを堂々と発表しました。来週11日からは2学期が始まります。この連休中に自分自身と向き合い,新たな気持ちでよいスタートを切ってほしいと思います。
令和4年9月16日 PSCいじめ防止バッジ着用
毎月10日は,PSCいじめ防止の日として設定されており,本校では9月9日にいじめ防止バッジを全校生徒が着用して,
いじめ防止の意識を高めました。また,PSC隊員は,いじめ防止を呼び掛ける朝のあいさつ運動を昇降口にて実施しました。
令和4年9月7日 3年生震災遺構見学
本日,3年生は震災遺構中浜小学校を訪問しました。
語り部さんの説明を受けながら,津波の被害を受けた校舎を見学し,
子どもたちは震災の恐ろしさと防災の大切さを肌で感じていました。
令和4年8月26日 学習相談日
来週の第1回定期考査に向けて,24日から3日間,各学年で学習相談日を設定しました。
分からない問題を教師に質問しながら,多くの生徒が学習に励んでいました。
家庭でも計画的に学習を進め,定期考査に向けて,しっかり準備していってほしいと思います。
令和4年8月3日 10万円分の図書贈呈!
弘済会宮城支部から教育文化事業として図書10万円分をいただきました。今後も,魅力ある図書環境を整えていきます。
令和4年7月27日 1年生「孫の手づくり」
1年生の総合的な学習の時間において,白川地区の講師の方々をお招きし「孫の手づくり」を行いました。自分たちの手で竹を削り,爪を入れる作業を行い,思い入れたっぷりの孫の手ができました。地域の伝統を学ぶ,とても良い機会になりました。
令和4年7月21日~25日 県中総体
7月21日から25日にかけて,県中総体が行われました。生徒達は練習の成果を十分に発揮し,全力で戦いました。結果は先日のメールに記載されていますので,ご確認ください。ここで部活動に区切りをつける生徒も,また新しい目標をもって充実した生活を送ってほしいと思います。ご声援ありがとうございました。
令和4年7月13日 吹奏楽部激励会
13日の放課後に17日(日)に行われる吹奏楽コンクールに向けて,吹奏楽部激励会がありました。生徒会を中心として全校生徒で吹奏楽部を応援しました。
今日の激励を受けて,大会当日は満足がいく演奏ができるよう期待しています。
令和4年7月5日,8日 PSC活動
東中学校では,白石警察署と白石市内の中学校と協力して,いじめ・非行防止の呼び掛けをしています。
7月5日には白石駅,8日は東中学校の昇降口にて,あいさつ運動を行いました。
この活動を通じて,居心地の良い学校・まちづくりに貢献していきたいと思います。
令和4年6月30日(木) 職場体験学習2日目(2学年)
2学年の職場体験学習2日目の今日は,様々な職業の方をお招きし,講話を聞きました。
今回の講話では,暑さ対策のため生徒は一か所に集まらず,各教室からリモート受講でした。
生徒はすっかりリモートでの活動参加にも慣れた様子です。
実際に働いている方のお話を聞ける貴重な機会,学べたことも多かったのではないでしょうか。
令和4年6月29日(水) 職場体験学習1日目(2学年)
今日から2学年の職場体験学習が始まりました。
1日目は,職場体験学習を行った班と学校に残って慈善活動を行った班に分かれての活動でした。
学校待機組も朝から校内や学級の清掃活動に勤しみました。
どちらの班も,働くことの意義を感じることのできる1日になったのではないでしょうか。
令和4年6月21日(火) 陸上・水泳・新体操報告会
陸上,水泳,新体操の中総体についての報告会が行われ,各部の部長が大会結果と今後の抱負を発表しました。生徒一人一人は集中してみんなのがんばりを聞いていました。選手たちの更なる飛躍を期待しています。
令和4年6月17日(金) 避難訓練
本日,6校時に地震を想定した避難訓練が行われました。指示をよく聞き,速やかに避難することや,地震で校舎に損壊があった場合にどこを通って避難すればよいのかを改めて確認しました。校長先生からは「日頃の意識が大切」というお話をいただきました。いざという時に率先して行動できるよう,意識を高めていきましょう。
令和4年6月14日(火) インターネット安全利用教室
本日,白石警察署の方をお迎えし,「インターネット安全利用教室」が行われました。主にSNSの正しい使い方をDVDの映像を交えながら学びました。生徒一人一人が集中して話を聞く姿が印象的でした。正しく安全にスマートフォンやタブレットなどを利用していきましょう。ご家庭でも再度,スマートフォンなどの使い方についてご確認いただければと思います。
令和4年6月9日(木) 陸上・水泳・新体操選手激励会
本日6時間目に陸上・水泳・新体操選手激励会がありました。生徒会長を中心として全校生徒で選手たちを応援しました。今日の激励を受けて,大会当日は自分の満足がいくプレーができるよう期待しています。
令和4年5月26日(木) 地区中総体激励会
今日は5時間目に地区中総体激励会がありました。各部活動ごとに選手紹介と大会への抱負を述べた後,吹奏楽部の伴奏で校歌を歌い,中総体への士気を高めました。凛々しいユニフォーム姿からは,選手たちの大会への期待と意気込みを感じることができました。
令和4年5月25日(水) 学校安全委員会
今年度から設置された「学校安全委員会」が開催されました。教員と生徒,保護者,学区内在住の有識者が参加し,生徒の安全・安心を守るための取組について話し合われました。
令和4年5月20日 生徒総会
今日は5時間目に前期生徒総会がありました。生徒会執行部と各委員会の委員長を中心に活発な質疑応答が行われました。
生徒の真剣なまなざしから,誰もが生徒会の一員であることを実感できる有意義な総会になったと思います。
令和4年5月 11日 専門委員会
今日は放課後に今年度2回目の専門委員会が行われました。先月の活動の反省と今月の目標を委員で話し合いました。居心地の良い東中学校にしていくため,委員会活動にも全校で取り組んでいきます。
令和4年5月 3日 白石市民春まつり
快晴の中,すまiるひろばエリアにて,吹奏楽部が演奏を行いました。白石市を盛り上げていけるよう,今後も精力的に活動していきます。応援よろしくお願いします。
令和4年4月27日 学校安全集会
今日は「白石市学校安全の日」でした。学校安全についての集会を行いました。 集会は感染症対策のため,リモートで行われました。集会では校長先生から「学校安全について生徒の皆さん,教職員のみんなで取り組み, 安全で安心な学校を作っていきましょう。」とお話がありました。また,安全担当の先生から生活の安全や自然災害への対応について, そして,生徒代表の防災安全委員会委員長さんからは「自分の行動を振り返り,ルールを守り,モラルをもって生活しましょう」, 「危険な場所があればすぐに報告しましょう」と呼びかけがありました。
その後,先生方による施設設備の一斉点検が行われました。
学校では5月に学区内有識者,保護者代表,生徒代表,学校代表の10名から成る「学校安全委員会」を開催し,学校安全に対して
組織的な取組を行っていきます。
令和4年4月25日 交通安全教室
今日は白石市警察署の方をお招きし,自転車の乗り方について講話をいただきました。
1年生は,自転車で登校する子どもたちと徒歩で登校する子どもたちに分かれて,通学路の危険箇所を確認しました。
今後も安心安全の学校づくりを目指していきます。
令和4年4月21日 1年生 蔵王校外学習
快晴の中,蔵王自然の家で1年生が「仲間づくり」をテーマとして校外学習を行いました。午前中はアクティビティで学級の絆を深めました。
お昼ご飯は防災飯で,ポリ袋でナポリタンを,牛乳パックでホットサンドを作りました。午後はp4cを行い,思いやりについて議論しました。今後の学校生活に活かしていきたいと思います。
令和4年4月17日 小島杯【ソフトテニス部】
青葉山庭球場にて,小島杯が行われました。男女各1ペアが勝ち残り,来週24日(日)に試合があります。引き続き温かいご声援よろしくお願いいたします。
令和4年4月12日 対面式
委員会や部活動の内容を1年生に紹介する対面式が行われました。2・3年生は,春休み前から準備を重ね,歓迎ムードの中,それぞれの魅力を1年生に伝えていました。
令和4年4月8日 入学式
午後の入学式では,真新しい制服に身を包み,緊張した面持ちで式に臨んでいました。教科書が配付され,バッグの重みと共に,中学生になった実感を感じていたようでした。
令和4年4月8日 披露式・始業式
春の訪れを感じる陽気の中,新しく来た教職員の披露式と,新年度の始業式が行われました。
今年の学校スローガンは「革新」です。様々なことに挑戦していきたいと思います。
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策について(お願い)
感染拡大防止対策について
〇毎朝、ご家庭で健康観察をお願いいたします。
〇発熱や風邪の症状がある時は自宅で療養し、病院で診てもらうようお願いします。
〇マスクの着用や手洗いの徹底、手指消毒について、再度、お声掛けください。
〇学校において発熱を確認した場合は早退となります。
〇詳しくはこちらをご覧ください。
誹謗中傷の撲滅について
〇新型コロナウイルスは誰もが感染しうるもので、誰もが気付かないうちに感染を拡大させてしまう可能性があるウイルスであり、感染した方や医療従事者への偏見や差別、誹謗中傷は絶対にあってはならないものです。学校でも繰り返し指導してまいりますので、ご家庭でもお声掛けくださるよう、お願いいたします。
〇詳しくはこちらをご覧ください。